伊勢崎市の三郷小学校をホームとして活動している少年サッカーチーム|伊勢崎SFCイレブン

SFC運営要項

  • HOME »
  • SFC運営要項

伊勢崎SFCイレブン(以下SFCと略)運営要綱

第一章  目的
子供たちが、SFCで楽しくサッカーを続けて行くための、サポートとして本運営要綱を定める。

第二章  チーム方針・指導方針・保護者の心得

1:チーム方針

~ 全ては子どもたちのために!親同士もチームワークを大切にしましょう ~

①サッカーを通じて、心身を鍛えるとともに、サッカーの楽しさ、厳しさ、素晴らしさを教え、子どもたちの将来の成長に貢献する。

②「挨拶、返事、感謝」を大切に
挨拶や返事を徹底し、仲間や家族、環境への感謝の気持ちを持ち、自ら行動できる人材の育成を目指す。

③「自主性、助け合う心」を身につける
子どもたちの個性や積極性を伸ばすとともに、チームワークの重要性、仲間と助け合う心を育む。

2.指導方針

① 「サッカー選手」としての育成
ジュニア年代は次の世代でのサッカーに向けて土台を作ることが重要です。ジュニア年代で必要な基本技術を習得するとともに、サッカーの考え方や試合に向けた準備等を通して次の世代につながる指導を心がけています。

② 「勝利」と「育成」の両立
子どもたちの勝ちたいという気持ち、勝つための努力を大切にしながら、目の前の結果よりも、子どもたち一人一人の将来を考えた育成を心がけ指導します。

③「楽しい」「嬉しい」を感じる
低学年は、とにかくサッカーを通じて楽しく遊びます。高学年は、頑張った成果が出た時に、嬉しい気持ちや達成感を感じてもらえるような指導に努めます。ポジティブな言葉 を多く使い、子どもたちのやる気を引き出します。

④「自立」を養う
サッカーというスポーツにより、夢や目標を持つことの大切さや、夢に向かって努力する姿勢を通して、自立した人間育成を目指し・・・

・自分で考え、判断し、行動できる子どもを育てます。
・諦めない心・失敗を恐れないチャレンジ精神を育てます。
・リスペクト、フェアープレー精神を育てます。

3.保護者の心得 詳細はこちらをご覧下さいーPDFー

第三章  組織
SFC代表(以下代表と略)の下に父母会とコーチ会及び審判部を置く。

父母会
父母会はSFCに入会した子どもの保護者をもって構成し、以下に定める役員を置き、これを中心としてSFCの諸事運営をはかる。

顧問・・・・・1名(前年度会長)
会長・・・・・1名(6年)
副会長・・・・1~2名 (6年)
会計・・・・・1名 (5年)
会計監査・・・1名(前年度会計)
会場係・・・・1名 (三郷小地区の方)
学年代表・・・各学年1名

会長は父母会員によって推薦された者で、代表が任命し、副会長以下は会長が任命する。
各役員の人数、学年はあくまで慣例的なものであり流動性を持ってよい。
任期は1年とするが再任は妨げない。
父母会は、年度末をもって次期役員に引き継ぐ。

コーチ会
SFC代表の任命したコーチによって構成され、SFC代表によって任命された代表コーチがこれを統括する。コーチは、ボランティアで指導をしていただいております。
審判部
子供たちの試合環境をより良いものにしていくため、「伊勢崎SFCイレブン審判部」を置く。

第四章  役務
代表・・・・・父母会及びコーチ会を総理監督する。
代表コーチ(監督)・・適時コーチ会議を招集し、指導方針や方法を検討研究し、コーチ陣の意思統一をはかる。
コーチ・・・・コーチはコーチ会議によって統一された方針の基に児童を指導監督する。指導に当たれない日がある時はコーチ間で調整し対応を学年代表へ連絡する。
顧問・・・・・父母会会長の相談に対し、助言指導を行う。
父母会会長・・
1:父母会を統括しその運営の指揮を執る。

2.主たる役割
・代表からの連絡事項の各所への伝達。
・各学年から議題が上がった時は、その学年代表と相談し問題を処理していく。またチーム内でトラブルがあった場合、代表に報告・相談後、父母会の中で解決を図り、代表に結果報告をする。

3.日程表の作成
・週間活動日程表の作成及び配信。
・中長期的な活動日程表の作成。

4.役員の任命

5.総会の開催
・年1回3月に定期総会を開催し、運営に関して関係者の承認を得る。

副会長・・・・会長を補佐する。会長不在の場合はこれを代行する。
会計・・・・・
1:SFCの会費の徴収。
2:スポーツ安全保険等金銭の出納に関すること。
3:SFC全体の出納に関する事。
4:SFCの総会にて会計の承認を得る。
会計監査・・・会計の内容について監査する。
会場係・・・・練習場、試合場の確保、行事会議等の会場確保を行う。
学年代表・・・
1:父母会長との連携を密にし、各学年チーム(以下チームと略)の父母父兄を統括する。
2:試合時の、担当コーチ、学年指導員への連絡と確認。
3:各種行事(練習、試合を含む)に対するチームの諸調整及び運営の指揮にあたる。
4:学年費は、コーチの弁当代とコピー費のみとする。 学年ごとの消耗品購入費、大会参加費、薬品代等は、随時、領収書を添えて直接会計に請求する。
5:救急箱の薬品を管理し、補充や交換を行う。
6:会員への、誓約書の記入依頼と回収。(年度始め)
7:学年チーム、会長、コーチ、との色々な連絡窓口。
8:ユニフォーム管理;SFC所有のユニフォームを維持管理する。
9:審判服は6年の代表が管理し、必要に応じて各学年に渡す。

第五章  チーム運営のための申し合わせ事項
1:父母は、積極的に4級審判講習会へ参加し、ルールについて理解しておくと共に、練習試合等で線審などの審判として試合に参加する。
2:父母は、コーチを補佐し、事故防止につとめる。
3:子供がサッカーを続けることへの障害になるような行動は慎む。
4:何がしかの事情により、チームメートがサッカーを続けることに障害が起きた場合でも、子どもが望むなら、必要な範囲で助け合うことを拒まない。
5:個人批判はしない。
6:選手起用については、コーチの判断に任せ、口を出さない。
7:チーム・個人に対して意見がある場合、学年代表に申し出、学年代表より父母会長に報告し調整を図る。

第六章  入会及び退会
1:入会に際しては、スポーツ安全保険加入金(800円)と共に、誓約書を添えて会長に申し込む。ただし、1ヶ月間は仮入部期間とし、この期間において保護者が継続を希望する場合、その意志を会長に申し出、下記会費を納入して本入部とする。(保護者 → 学年代表 → 会長 → 代表 → 会長[保管])
* 入会金 2,000円
* 試合用ユニフォーム補償料 2,000円
* 会費 2,500円(1年~3年)3,000円(4年~6年)
2:退会に際してはその意向を所定の用紙に記入し、会長に届け出、代表がこれを受理することで退会とする。

第七章  会費
1:会費は月額 1年~3年が2,500円、4年~6年が3,000円。3ヶ月分を前払いとし郵便貯金(ボランティア貯金)からの引落しとする。
2:引落し日は、4月、7月、10月、1月の25日(土日祝日の場合は前日)とする。
3:会費の不足の場合は臨時徴収もあり得る。

第八章  誓約書
1:SFC活動における行事(試合、練習、移動等)において、万一事故が起きた場合は、スポーツ安全保険の範囲内の補償であることを、誓約書をもって保護者と取り交わす。
・ 誓約書は、毎年、年度始め、所定の様式に保護者が記入捺印の後、学年代表に提出する。(保護者 → 学年代表 → 会長 → 代表 → 会長[保管])

第九章  注意事項
1:練習時の服装
・ジャージやTシャツ等、原則としてSFC指定のもの。
・学校の体育着は着用しない。
・衣類、持ち物には目立つところにかならず名前をつける。
・サッカー用トレーニングシューズを使用。
2:試合時の服装
・ SFC所有の試合用ユニフォームを着用する。(試合以外では試合用ユニフォームを脱ぎ練習時の服装に着替える事)
・ SFC指定の短パン・SFC指定ソックス・すねあて、を着用。
・ サッカー用スパイクシューズを使用。(試合会場により トレーニングシューズの場合有り)

3:弁当、飲み物など
・ おむすび、サンドイッチなど分量を分けて食べられるものにし、おかずは果物を含め三品程度にする事(試合と試合の合間に分けて食べる事が多いため)
・ 飲み物はポットに入れて持参する事。(ペットボトルはカバーに入れる事)
・ 炭酸入りの飲み物は持参しない。
・ みそ汁、スープ類を持参する場合は、各自お湯を持たせる事。(学年対応可)
・カップめんは禁止とする。(消化に良くないため)

4:子どもの送迎
・子どもの送迎は保護者が責任をもって行う。
・3年生以下の試合などの時は保護者同伴を原則とするが、できない場合は他の保護者に依頼する。

5:子供の安全管理の徹底
・ 保護者は自らの責任で、子供の安全に配慮し管理を行う。
・ 保護者は試合および練習時において、その場に居合わせない場合は、責任をもって必ず連絡が取れるようにしておくこと。

6:試合時の配車係
・ 試合の場合は、各学年2名ずつで実施。
・ 都合により実施できなくなった場合は、適宜交代し学年代表に申し出て、滞りの無いようにする。
・ 試合に必要な最小限の荷物を運搬する。
・ コーチの飲物と昼食の準備をする。
・ 所定のノートに試合日時・試合場所・試合結果等を記録する。
・ ゴミ袋を持参し、ごみの後始末をする。
・ 当日持参した物品および子供の最終確認を必ず行い、物品の返却は責任をもって行う。
・ 配車係は学年代表が不在の場合はこれを代行する。
・ 配車係は、途中その場を離れることができるが、連絡は必ず取れるようにしておくこと。

7:その他
・ 試合会場などでの子供の行動には、保護者が責任を持つ。
・ 休む場合は、必ず事前に学年代表に連絡する。
・ 自己管理の基にマイボール(4号ボール)を使用する。(仮入部等は除く)
・ 試合ユニホームの洗濯はネットに入れて洗う事。
・ 試合時に使用したテーブル、イス等の片付けは、できる限り子供達にさせる。
・ 三郷小での試合等の場合は、トイレの確認をする。(ペーパーの補充、掃除など)
・ビブスは、各学年で順番に持ち帰り、ネットに入れて洗う。

あとがき
・ 本運営要綱は2005年3月8日より実施する。
・ 新規作成  1997年3月
・ 改訂    1998年3月
・ 改訂    1999年3月
・ 改訂    2000年3月
・ 改訂    2001年3月
・ 改訂    2002年3月
・ 改訂    2003年3月
・ 改訂    2004年3月
・ 改訂    2005年3月
・ 改訂    2022年3月

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP
Copyright © ISESAKI-SFC11 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.